BS YOKOHAMA 116 ビーバースカウト 幼稚園の年長さんになったら元気なビーバー ビーバースカウトは、116団で最年少の幼稚園から小学校2年生を対象にしています。「みんなとなかよく 遊ぶ」「自然に親しむ」「楽しみや喜びを分ち合う」の3つをねらいに置いています。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2023年7月16日:ビーバー隊ザリガニ釣り 場所:千秀センター ビーバー隊では千秀センターでザリガニ釣りをやりました。皆たくさん釣れて、ザリガニを触れなかった 子も掴めるようになりました。特定外来生物に指定され、色々と難しくなったので残念ながらその場で リリースしました。
ザリガニ釣り ← アルバム ザリガニ釣りYoutube ←動画を見る 1分11秒 ★ビーバー隊ラインアルバム ザリガニ釣りBVS-LINEアルバム ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2023年7月2日:ビーバー隊磯遊び 場所:材木座海岸 ビーバー隊では材木座海岸に磯遊びに行ってきました。天気も快晴で楽しく遊んできました。 ビーバー隊材木座磯遊び ← BVS Lineアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2023年6月4日:BVS隊潮干狩り 場所:野島公園 ビーバー隊では野島公園で潮干狩り。昼前に干潮になるのでそれに合わせて行きました。 天気も良く、あさりやマテ貝がたくさん取れました。 その日のうちに料理されたご家族もあったようです。 ビーバー隊潮干狩り ← BVS Lineアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2023年5月28日:ビーバー隊公園巡りpartU 場所:本郷台周辺 ビーバー隊では4月(4/16)に行った近隣公園巡りのpartUを行いました。今回は前回に回れなかった 東側の公園を巡り、色々な遊具で一日楽しく遊びました。リーダーも童心に返ったかも・・・ ビーバー隊公園巡りpartU ← BVS Lineアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2023年4月16日:ビーバー隊公園巡り 場所:近隣公園 ビーバー隊では近隣の公園を巡り、色々な遊具にチャレンジしました。 ビーバー隊公園巡り ← BVS-LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2023年3月19日:ビーバー隊いちご狩り 場所:横須賀 津久井浜観光農園 ビーバー隊では横須賀の津久井浜観光農園にいちご狩りに行きました。 おいしいイチゴをおいしくたくさん食べました。ちょっとイチゴが苦手な子もいましたが・・・ ビーバー隊いちご狩り ← BVS-LINEアルバムより → いちご狩り行き帰り ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2023年3月5日:ビーバー隊大楠山ハイキング 場所:大楠山 ビーバー隊では逗子駅から湘南国際村までバスで行き、大楠山まで登りました。帰りは秋谷海岸まで下り て立石公園からバスで逗子駅まで戻ってきました。みんな頑張ってハイキングをしました。 ビーバー隊大楠山ハイキング← アルバム BVS大楠山ハイキングYoutube ←動画を見る 52秒 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2023年2月12日:ビーバー隊BP祭用段ボールキャタピラ作り 場所:SAKAESTA会議室〜本郷台公園 ビーバー隊では2/19にBP祭で使う段ボールのキャタピラ作りをしました。 床にキズがつかないように新聞紙を敷き詰め段ボールを切り、裏返して継ぎ足しました。皆で思い思い の絵を書いて完成。早速本郷台公園で試し走行をしました。 キャタピラ作り@ キャタピラ作りA キャタピラ試し走行4分08秒 キャタピラ作り1分26秒 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2023年1年29日:ビーバー隊恵方巻作り 場所:SAKAESTA調理室 ビーバー隊ではSAKAESTAで恵方巻作りを行いました。 自分で海苔を敷いて、具材を乗せて、自分で巻いて立派な恵方巻が出来て美味しく頂きました。 @ 料理中 ← アルバムを見る A 食事中 ← アルバムを見る ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2023年1月8日:ビーバー隊初詣鎌倉ハイキング 場所:鎌倉八幡宮、銭洗弁天、鎌倉山 ビーバー隊では新年初の活動で鎌倉ハイキングに行きました。鎌倉八幡宮、銭洗弁天、鎌倉山と回って お参りしてきました。 ビーバー隊新春鎌倉ハイク ビーバー隊LINEアルバム ← アルバムを見る ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年12月11日(日):ビーバー隊パスタ、ニョッキ作り 場所:SAKAESTA調理室 ビーバー隊ではSAKAESTA調理室でパスタとニョッキ作りをしました。 初めての体験で、みんなうまく 出来て美味しく頂きました。 ◆料理の準備中 ← アルバムを見る : BVS LINEアルバムより ◆出来たもの加工中 ← アルバムを見る : BVS LINEアルバムより ◆調理中 ← アルバムを見る : BVS LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年10月23日:ビーバー隊鎌倉ハイキング 場所:北鎌倉〜鶴岡八幡宮〜覚園寺〜天園〜上郷森の家 ビーバー隊では北鎌倉から山の尾根を辿って建長寺、鶴岡八幡宮、覚園寺の裏を回って上郷森の家まで ハイキングをしました。 途中大変なところもありましたがみんな元気に歩きました。 ビーバー隊鎌倉ハイキング ← アルバムを見る 写真はBVS-LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年10月17日:ビーバー隊デイキャンプ 場所:小菅ヶ谷北公園 ビーバー隊では小菅ヶ谷北公園でデイキャンプをやりました。 テント体験でテント張りを体験し、いよいよ串焼きバーベキューの開始。感染対策で一人づつ自分で 串に焼いて美味しく頂きました。マシュマロも焼いて食べました。 ◆串焼きBBQ 串焼きバーベキュー ← アルバムを見る 写真はBVS-LINEアルバムより ◆テント体験、BBQ準備 テント体験 BBQ準備 ← アルバムを見る 写真はBVS-LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年9月11日:ビーバー隊 海遊び、ビーチクリーン 場所:由比ガ浜 ビーバー隊では9月11日、由比ガ浜に海遊びと海岸のビーチクリーンに行きました。 ビーバー隊ビーチクリーン ← アルバムを見る 写真はビーバー隊LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年9月4日:ビーバー隊ブドウ狩り 場所:茅ヶ崎 観光農園 鈴木園 ビーバー隊では茅ヶ崎の観光農園にぶどう狩りに行きました。 色々なぶどうがあり、届かないところは抱えてもらいながら摘み取ることができました。 摘み取ったぶどうはそこで美味しく食べたり、おみやげに持って帰りました。 ビーバー隊ぶどう狩り220904 ← アルバムを見る 写真はビーバー隊LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年7月24日:ビーバー隊ペットボトルロケット、水鉄砲 場所:舞岡公園 ふれあい広場 ビーバー隊では舞岡公園のふれあい広場でペットボトルロケットと水鉄砲で遊びました。 家から持ってきたペットボトルによく飛ぶように翼をつけてから発射装置に設置。自分でスイッチを 押していざ発射。みんな遠くまで飛んでいきました。その後は水鉄砲遊びでみんなビチョビチョ。
アルバムを見る!ふれあい広場 YouTubeで動画を!ペットボトルロケット ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年7月17日:ビーバー隊海遊び 場所:鎌倉の海岸 ビーバー隊では鎌倉の海岸に海遊びに行きました。楽しく遊びました。 アルバムを見る!鎌倉海遊び 写真はビーバー隊LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年7月3日:ビーバー隊ザリガニ釣り 場所:千秀公園(千秀センター) ビーバー隊では千秀センター内の千秀公園でザリガニ釣りをやりました。拾った棒にタコ糸をつけ、 さきイカを結んで釣り開始。子供数22人で50匹以上の釣果。 釣ったザリガニは全部リリースしました。
たくさん釣れました! 「獲ったど〜!」 アルバムを見る!ザリガニ釣り YouTubeで動画を!ザリガニ釣り ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年6月26日:ビーバー隊みなとみらい技術館とシーバスに乗ろう。 場所:みなとみらい、三菱技術館、シーバス 26日ビーバー隊では桜木町にある三菱重工みなとみらい技術館に行き色々な体験をしました。 その後臨港パークからハンマーヘッド、そしてシーバスに乗って帰ってきました。みなとみらいでは ウルトラマンにも会いました。
アルバムを見る!みなとみらい 写真はビーバー隊LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年6月19日:ビーバー隊乗馬体験、市電保存館 場所:根岸駅〜市電保存館〜根岸森林公園〜ポニーセンター ビーバー隊では根岸駅から市電保存館、根岸森林公園、ポニーセンターを回りポニーセンターでは乗馬 体験をしてきました。乗馬を楽しんだり、昔の市電の様子を見てきました。 アルバムを見る!乗馬体験 アルバムを見る!市電保存館など 写真はビーバー隊LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年5月29日:ビーバー隊 無人島探検 場所:横須賀 猿島 ビーバー隊では29日横須賀の猿島で無人島探検に行きました。 三笠公園からフェリーに乗って約10分で猿島へ到着。猿島では磯遊びや、魚を取ったり、島の探検な どで遊びました。 先日実施したワクワク自然体験の参加者で8家族のゲスト参加がありました。 アルバムを見る!bvs0529 写真はビーバー隊LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年5月22日:ビーバー隊舞岡虫取りハイキング 場所:戸塚駅〜舞岡公園 22日ビーバー隊では戸塚駅から舞岡公園までハイキングに行きました。虫取りあみ、虫かごなどを 持っていき、チョウチョなどを捕まえました。かっぱも捕まえましたとさ。 アルバムを見る!bvs0522 写真はビーバー隊LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年5月15日:ビーバー隊鎌倉ハイキング 場所:報国寺〜鶴岡八幡宮 ビーバー隊では15日鎌倉ハイキングに行きました。朝比奈切通しから竹寺で有名な報国寺を拝観。 鶴岡八幡宮まで足を延ばし池の鯉にえさやりなどしました。 アルバムを見る!0515 写真はビーバー隊LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年4月17日:ビーバー隊潮干狩り 場所:野島公園 ビーバー隊では大潮の日を狙い、野島公園で潮干狩りに行きました。天気も良くたくさんの貝が取れ ました。 Photoアルバム by T.Y ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年3月13日:BVSいちご狩り 場所:津久井浜 観光農園 ビーバー隊ではJR→京急と乗り継いで津久井浜の観光農園までいちご狩りに行きました。 美味しいいちごをたくさん食べて、その後は、津久井浜で海遊びをしました。 写真を見る:BVS-LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2022年3月6日:BVS舞岡ハイキング 場所:本郷台〜戸塚〜舞岡〜小菅ヶ谷北公園 ビーバー隊は春を探索しながら戸塚駅から小菅ヶ谷北公園までハイキングに行きました。 ハイキングのあとビッグビーバーはリスの道に参加しました。 もっと写真を見る :BVS-LINEアルバムより ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年12月12日:ビーバー隊デイキャンプ 場所:小菅ヶ谷北公園 ビーバー隊ではワクワク自然体験に参加の11家族も来てくれて小菅ヶ谷北公園でデイキャンプを行い テント建て体験、ハイキングの後、カートンドッグ作り、マシュマロ焼きなど行いました。カートン ドッグはホットドッグをアルミホイルに包み、空の牛乳パックに入れて炭火で焼いて出来上がりと簡 単な作業。チョット焦げたのもありましたがみんな上手にできて美味しく頂きました。
もっと写真を見る YouTubeで動画を! ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年12月5日:ビーバー隊みかん狩り 場所:真鶴 みかん農園 ビーバー隊は真鶴まで遠征してみかん狩りに行きました。 ワンちゃんとお散歩体験も出来ました〜^_^ ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年10月17日:ビーバー隊入隊式 場所:小菅ヶ谷ケアプラザ 先日出来なかったビーバー隊1名の入隊式を実施しました。 あいにくの雨でカブ隊の活動場所の小菅ケ谷ケアプラザを朝だけ借りて行いました。ビーバー隊は 仮入隊者も含め大きなグループになりました。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年10月10日:BVS鎌倉砂浜ハイキング 場所:鎌倉〜江ノ島 ビーバー隊。10月10日は鎌倉砂浜ハイキング。 緊急事態宣言も明けて皆んな青い海と空の中、楽しく遊びましたっ! ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年8月22日:ビーバー隊ペットボトルロケット 場所:舞岡ふれあい広場 ビーバー隊ではコロナ禍で活動が制限されている中、舞岡ふれあい広場でペットボトルロケット遊びをしました。 団委員長承認のもと感染防止で現地集合、現地解散、昼食なし。検温、マスクなどの諸コロナ対策を完全に施し実施。ロケット発射台は特定リーダ ーが操作。子供たちは都度アルコール消毒で完全対策。ロケットはペットボトルを加工しよく飛ぶように羽を取り付けました。その後発射台に装着し 自分で発射スイッチをON。完成度が高く遠くまで飛びました。 尚、ロケットの後ろに付いている紐は広場に草が生い茂り落下したあとに探し易くしました。ひとつだけ紐が付いてないロケットが行方不明になりみ んなで探しまわってやっと見つかりました。
もっと写真を見る YouTubeで動画を! ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年7月4日:ビーバー隊、カブ隊 じゃがいも掘り〜じゃがいも料理 場所:虹の家〜小菅ヶ谷北公園 ビーバー隊とカブ隊は虹の家でじゃがいも掘りを行いました。虹の家ではたくさんのじゃがいもが収穫出来きて、小菅ヶ谷北公園に移動。 小菅ヶ谷北公園では団委員、BSリーダーがじゃがバターの準備やフライドポテトを作ってくれました。じゃがバターは自分で濡らした紙に巻き、 自分でアルミホイルに巻いてBBQコンロに入れてやいてもらい、焼きあがったじゃがいもにバターなどを塗って美味しく頂きました。
↑カブ隊グループ
↑ビーバー隊グループ もっと写真を見る。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年6月20日:ビーバー隊ザリガニ釣り 場所:千秀センター ビーバー隊は千秀センターでザリガニ釣りを行いました。今回もたくさんの友達がきてくれて千秀センターの池がいっぱいになりました。 ザリガニ釣りは初めての子どももいましたがそれでもたくさんのザリガニが釣れて最高で24匹を釣りあげました。
もっと写真を見る。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年6月5日:ビーバー隊ほたる狩り 場所:栄区某所 ビーバー隊では栄区の某所にほたる狩りに行きました。今回もたくさんのゲストが来てくれて14家族が参加。子どもの参加が21人、保護者約 20人の大集団になりました。まずは迷子にならないように明るいうちにコースの下見を実施。日没後暗くなってからホタルのポイントを散策。 たくさんのホタルが光るのを観察できてみんな大喜びでした。当然ですが写真には撮れませんでしたが・・・
もっと写真を見る。 もっと写真を見る。・・・photo by Tabei ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年5月30日:ビーバー隊 鎌倉 材木座海岸海遊び 場所:鎌倉 材木座海岸 ビーバー隊は鎌倉材木座海岸に海遊びに行きました。一般参加者が11家族で19人の子供が来てくれました。BVS 3人とCS 1人、BS 1人の 手伝いを加え子供だけで計24人+保護者の大集団での活動となりました。本郷台からJR、鎌倉からバスで材木座海岸へ。海岸の岩場では海 の色々な生き物を捕まえながらみんなで楽しく遊びました。
もっと写真を見る。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年5月23日:ビーバー隊 舞岡ハイキング 場所:戸塚駅〜・・・〜小菅ヶ谷北公園 ビーバー隊は戸塚駅を出発しふれあい広場に着いてビンゴゲーム大会。それから舞岡公園へ。そして古民家で遊んで小菅ヶ谷北公園まで。 みんなよく歩いたので最後にアイスのご褒美がありました。 もっと写真を見る。 ・・・・・Photo by Tabei & Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年5月9日:ビーバー隊鎌倉ハイク 場所:鎌倉 ビーバー隊 北鎌倉から長谷までハイキング! 大人もお寺や神社で心が洗われました。。。 ・・・・・by Nakanishi ゲストが4人参加してくれました。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2021年4月18日ビーバー隊、カブ隊 潮干狩り 場所:野島公園 ビーバー隊とカブ隊は野島公園に潮干狩りにいきました。朝、本郷台からバスに乗って野島公園へ。 早速海に入り、潮干狩りを開始。 短時間でたくさんの貝が取れておみやげになりました。 もっと写真を見る。・・・・・photo by Tabei ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2020年12月6日 ビーバー隊鎌倉ハイキング 場所:鎌倉 ビーバー隊は・・・本郷台からなんと、鎌倉までハイキング‼️ 紅葉が綺麗でしたぁ〜〜❣️ 〜〜〜〜 Photo by Nakanishi 〜〜〜〜 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2020年11月29日(日)ビーバー隊 釣り体験 場所:本牧海釣り公園 ビーバー隊は本牧の海釣り公園で釣り体験、初めてのお魚釣りでした〜。大物のフグとカワハギの計4尾をゲット!スカウト達も大喜び でした!! ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2020年11月1日:ビーバー隊の活動 ◆ビーバー隊 江ノ電ハイク 11月1日ビーバー隊は江ノ電ハイキング。皆んな元気に10km以上、走破しました〜〜。最後は江ノ島で、 出来たての「たこせん」ですっ‼️・・・by Nakanishi 〜〜〜〜 Photo by Nakanishi 〜〜〜〜 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2020年10月18日:BVSの活動 ◆ビーバー隊、芋ほり ◆場所:舞岡公園 ビーバー隊は舞岡公園でサツマイモほり。こちらは大収穫でした。 〜〜〜〜 Photo by Nakanishi 〜〜〜〜 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2020年9月21日:ビーバー隊ぶどう狩り 場所:湘南台 ビーバー隊、21日はぶどう狩りで湘南台まで遠征でした。 高い所にあるブドウを何とか収穫!! ポニーも山羊もいて、予想以上に 楽しめました!!・・・by Nakanishi 〜〜〜〜 Photo by Nakanishi 〜〜〜〜 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2020年8月16日:ビーバー隊初めての無人島探検 場所:横須賀市 猿島 ビーバー隊では初めて猿島探検してきました!! 磯遊びも出来て、満喫です。横須賀駅では護衛艦「116 てるづき」が出迎えてくれました!・・・by Nakanishi 〜〜〜〜 Photo by Nakanishi 〜〜〜〜 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2020年8月9日:ビーバー隊 夏の虫取り大作戦 場所:飯島市民の森 8月9日ビーバー隊は飯島市民の森で夏の虫取り大作戦を行いました。みんな虫取り網と虫取り籠を持って本郷台駅から徒歩で飯島 市民の森の森へ。 森には夏の虫がたくさんいました。みんな一生懸命捕まえて、アブラゼミ、ミンミンゼミ、コガネムシ、バッタ、カブトムシなど色々と捕まえ ました。そして虫も平気で触れるようになりました。 もっと写真を見る。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ 2020年7月26日:ビーバー隊ザリガニ釣り、川遊び 場所:いたち川 ザリガニ池、六反町公園 ビーバー隊ではいつものいたち川のザリガニ池でザリガニ釣り。みんなたくさん釣り上げました。最高9匹を釣り上げたスカウトがいま した。 釣りのあとは六反町公園の川で川遊び。今年は夏のキャンプが出来ないのでここでまずは夏の遊びの先取り! ◆ザリガニ釣り ◆川遊び もっと写真を見る。 ◆追加 もっと写真を見る。・・・・・photo by Tabei ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ u 2020年7月5日(日)BVSハイキング u 場所;荒井沢 久しぶりのビーバー隊!! 荒井沢市民の森までハイキング 雨が降ってきたので、景色を思い出しながら皆んなで絵を描きました〜〜・・・・・ by Nakanishi ☆新型コロナウイルス感染予防対策のため、参加者の検温表確認とマスクを着用し活動しました。 Photo by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆ Ø 2019年12月8日:BVS台風災害義援金募金 Ø 場所:大船駅笠間口改札出口 12月8日にビーバー隊では大船駅笠間口で台風災害の義援金募金を行いました。諸般の都合で1日にCS,BSと同時に出来ませんでしたがこの日 はスカウト6人、いつも来てくれるゲスト1名、新しいゲスト1名計8名の子供たちの募金呼びかけで手計算ですが43,831円の募金が集まりました。 CS、BS分との合計92,395円を日本連盟(経由日本赤十字社)へ送金します。正確な送金金額は送金時の機械集計を後日、本H/Pで報告致します。
もっと写真を見る。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2019年11月10日:BVS 隊集会みかん狩り Ø 場所:戸塚近辺 ビーバー隊、11/10はみかん狩りハイキング。いい天気でみんな満足でした〜〜!! Photo by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2019年10月20日:BVS乗馬体験 Ø 場所:根岸森林公園 ビーバー隊は三渓園から根岸森林公園で乗馬体験〜〜乗馬で123団さん、115団さんとお会いしました〜〜・・・by Nakanishi Photo by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2019年6月30日:BVS隊ザリガニ釣り Ø 場所:いたち川 ビーバー隊、今日はいたち川沿いの池でザリガニ釣り!!この人数だったので、池のザリガニは殆ど釣り上がってしまったかも・・・!? By Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2019年6月2日:ビーバー隊潮干狩り Ø 場所:野島公園 ビーバー隊では6月2日、野島公園に潮干狩りに行きました。アサリもたくさん取れました。ちょっと怖かったカニさんも掴めるようになりました。 Photo by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2019年5月25日BVSテント体験 Ø 場所:小菅ヶ谷北公園キャンプ場 ビーバー隊は小菅ヶ谷北公園でテント体験を行いました。ゲスト参加の子供もたくさんきてもらいみんなでテントを広げ、ペグを打ってテントを立てました。 テントを立てるのは初めての子も多く一生懸命ペグを打ってテントが立つのを体験してもらいました。夕食もみんなで料理しておいしい食事会ができまし た。 もっと写真を見る。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2019年4月29日:たけのこ掘り Ø 場所:飯島市民の森近くの竹林、ことぶき花壇 柏尾川清掃奉仕の後、ビーバー隊とカブ隊では飯島市民の森近くの竹林で地主さんの好意でたけのこ掘りをしました。ビーバー隊のゲストも大勢参加し みんな1本以上のたけのこを掘りました。掘ったたけのこはおみやげと、あとは近くの公園(ことぶき花壇)で料理し美味しく食べました。食べたあとは 宝さがしゲームで盛り上がりました。 もっと写真を見る。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2019年2月3日:BVS恵方巻つくり Ø 場所:本郷台某所 BVSでは節分の日に恵方巻をつくりました。 きゅうりや玉子焼きなどのほかにいくらも入って高級な恵方巻になりました。初めての試みでしたがとても美味しくできました。 Photo by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2018年11月25日(日):BVSハイク Ø 場所:港南台〜上郷 ビーバー隊 11/25は港南台から上郷までハイキング。ゲストの皆んなも楽しんでくれました〜〜(╹◡╹) ・・・by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2018年10月21日:BVSハロウィン、 Ø 場所:フラワーセンター ビーバー隊、今日はフラワーセンターでハロウィンパレードに参加です。天気も良くて、楽しかったです!・・・・・by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2018年6月24日(日):ビーバー隊、カブ隊隊集会 Ø 場所:ビーバー隊:いたち川、カブ隊:戸塚地区センター ◆ビーバー隊:いたち川でザリガニ釣りを行いました。最初は怖がって触れなかった子も何とか触れるようになりました。・・・Photo by Nakanishi
◆カブ隊:戸塚地区センターで活動、今月はゲームを作りました。組集会でデザインを考えてボードに絵を描き、本日それをもとにコリントゲームにし ました!余りの釘を持ち帰り、バージョンアップして楽しんでもらえるよう期待してます!・・・by Noguchi
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2018年6月17日(日):ビーバー隊生パスタ作り体験 Ø 場所:本郷地区センター ビーバー隊では本郷地区センターで生パスタ作りを体験。7年間プロのイタリアンシェフに料理を教わった隊長指導のもと麺のコネから伸ばし、パスタマ シンでさらに伸ばし、カットまでを皆で順番に体験しました。さらにソース作り、そしてラザニアも隊長指導のもと手順良く作り焼き上げ、次々とカルボナー ラなど色々な種類が出来上がりました。午後は出来上がったパスタ、ラザニアの食事会を開催。とても美味しくてみんなお代わりし、全部平らげました。 写真を見る。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2018年2月4日〜2月24日:ビーバー隊活動 Ø ビーバー隊の2月の活動は横浜防災センターで防災の勉強、藤子不二雄ミュージアムで未来の勉強、横浜中華街で異国文化の勉強をしました。 B横浜中華街 春節 祝舞遊行 2/24 A藤子不二雄ミュージアム 2/18 @横浜防災センター 2/4 @〜Bの写真を見る。 ・・・Photo by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2017年3月19日:ビーバー隊イチゴ狩り Ø 場所:ホヤノいちご園、平塚総合公園 今日は、平塚までイチゴ狩りと平塚総合公園で遊んできました。・・・by Nakanishi Photo by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
Ø 2017年1月29日(日):BVS耐寒ハイク Ø 鎌倉駅〜上郷森の家 1月29日ビーバー隊では耐寒ハイクに行きました。鎌倉駅から八幡宮でお参りをして、覚園寺の手前からハイキングコースを天園に登り、帰りは上郷 森の家で温泉に入って温まってから帰りました。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2016年7月3日:BVSザリガニ釣り Ø 場所:いたち川 ビーバー隊はいたち川上流の川沿いでザリガニ釣りをやり大漁でした。最初はザリガニをつかめませんでしたがつかめるようになりました。お父さん たちのほうが目が真剣でした。 By Nakanishi ◆写真を全部見る ・・・Photo by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2016年6月26日 BVS湘南海めぐり Ø 場所:鎌倉〜江ノ島 初夏の日曜日BVS隊では湘南の海めぐりに行きました。鎌倉駅から江ノ電に乗って由比ヶ浜、七里ヶ浜、そして腰越駅から江ノ島片瀬東浜に行って 海に入り早々と夏を感じてきました。 Photo by Nakanishi ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2016年3月20日:各隊イベント ◆BVS:ビーバー隊は横須賀米軍基地で開催されたスプリングフェスタでアメリカの軍人さん達とふれあいました。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 Ø 2015年11月7、8日(土、日)BVSキャンプ、BVS入隊式、月の輪結隊式 Ø 場所:小菅ヶ谷北公園キャンプ場 小菅ヶ谷北公園バーベキュー場の隣りに新しくキャンプ場が開設され、こけら落としでビーバー隊がキャンプを行いました。2日目は生憎の雨模様でし たが初めてのキャンプでいい体験をしました。又新しくビーバー隊に仲間が増えて入隊式を行いました。そして上進組による月の輪結隊式も開催し ました。尚、キャンプ場は一般のファミリーキャンプの使用は不可で青少年育成団体等のみ使用が許可されるようです。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ◆2014年10月26日:仲良しビーバーラリー ◆場所:舞岡公園けやき広場 ◆舞岡公園で仲良しビーバーラリー「食欲の秋!ビーバー仲良し大運動会」を開催しました。近隣6団による運動会方式で食欲の秋にちなんだ色々なゲー ムを行いました。 ◆もっと写真を見る。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ◆2013年11月17日:くらりか科学実験教室 ◆場所:本郷地区センター ビーバー隊とカブ隊で「くらりか科学実験」を行いました。「くらりか」とは蔵前理科教室で開催する理科実験教室で、17日は本郷地区センターに先生方に 来てもらい教室を開催しました。今回は音の関する実験工作で紙コップとストローで作るストロンボーンと厚紙で作る呼び笛を作りみんな上手に出来て ピーピー、ブーブーと大きな音が出ました。又、 音に関する勉強も、音の実験などで遊びました。 ◆もっと写真を見る。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ◆2013年9月28〜29日:BVS秋のキャンプ ◆場所:こども自然公園 青少年野外活動センター ◆BVS隊では横浜市大池のこども自然公園で秋の1泊キャンプを行いました。夕食はみんなでカレーを作って食べました。とてもお美味しいでした。 次の日は動物ふれあいコーナーで可愛い動物達とふれあいました。Photo by Y.K. ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ◆2012年11月25日 ビーバー隊 デイキャンプ ◆場所:千秀センター ◆11月25日ビーバー隊では千秀センターでデイキャンプを行いました。自分たちで野菜を刻んで、そして自分たちでお米を炊いて美味しいカレーライスに して食べました。又、カレーに合う“ナン”を団委員さんに作ってもらいカレーに付けて食べました。天気もとてもいい日で、食事のあとはみんなで帽子取り や、しっぽ取りなどのゲームで楽しく遊びました。
◆もっと写真を見る。←クリック ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ◆2012年11月04日 ビーバー隊 いも掘り ◆場所:本郷台北公園上の畑 ◆ビーバー隊では本郷台北公園の上の農家の畑で大地の恵みに感謝しながら芋掘りをしました。とても良い天気の中でご覧のように大量のお芋が掘れ ました。掘ったお芋は 焼き芋と蒸し芋にしました。焼けた芋はホクホクでとても美味しかったです。BBQコンロに大量の芋を入れすぎた為、火の通って ない芋もあり、芯が焼けていない芋もありました。掘ったお芋はお土産で家に持って帰り、家で美味しく食べます。
大量ゲットの芋の前で“はいポーズ!” ◆もっと写真を見る。←クリック ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ◆2012年10月28日 なかよしビーバーラリー ひきゃくでGO! ◆場所:平戸白幡神社〜境木ふれあいの樹林 ◆近隣の7団で「なかよしビーバーラリー ひきゃくでGO!」を開催しました。平戸白幡神社から境木ふれあい樹林までポイントラリー。旧東海道の5ケ所の 関所で色々な問題、ゲームをクリアしながら、最終地点へ。チョット雨模様でしたがみんな元気に歩いて最終地点でお宝をゲットしました。
境木ふれあいの樹林で「はい、ポーズ!」 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 ◆宝の山 夏の村 BVSの活動 ◆BVS隊の夏の村の活動です。 鱒の掴み取り、ロープ遊び、夜店祭り、鶴ヶ鳥屋山ハイキング、川遊び、ドラム缶風呂、大営火、カブト虫取りなど楽しいイベントで夏の村を過ごしました。 掴み取りで獲った魚はカブ隊にさばいてもらい、夜店祭りで焼いて食べました。とても美味しかったですね。
◆もっと写真を見る。←クリック Photo by YK ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
◆2012年6月3日 BVS潮干狩り ◆場所:金沢八景 海の公園 ◆6月3日にビーバー隊で海の公園に潮干狩りに行きました。干潮が10時だったので少し早起きして行きました。天気予報は曇時々雨の予報でしたが、 大外れで雨は一滴も降りませんでした。昼前には太陽も出てきてとてもいい天気に恵まれました。BVSの日頃の行ないがいいのでしょうね。 潮干狩りもみんな大量で持ってきた入れ物いっぱいのあさりをゲットしました。昼ごはんでは採れたての貝を砂抜きし、美味しいあさりの味噌汁にして 食べました。
シーパラをバックに・・・「獲ったどーっ!!」 ◆もっと写真を見る。←クリック ◆動画も見る。←クリック =〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜= ◆2012年5月13日 BVS 春のハイキング ◆場所:北鎌倉・・・本郷台 ◆5月13日ビーバー隊では春のハイキングに行きました。北鎌倉駅を出発し、建長寺半僧坊に登り、鎌倉湖畔でお昼ご飯、さらに荒井沢市民の森をまわっ て本郷台まで帰ってきました。約9kmの道のりをビーバーたちは泣きもせず、元気に歩ききりました。お天気もよく、半僧坊からは鎌倉市を、荒井沢の展望 台からは横浜市を一望できました。・・・by Y.K.
◆もっと写真を見る。←クリック =〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜=〜= 2011年度 ◆2011年11月3日 ビーバー隊 芋ほり ◆場所:本郷台近くの農家 ◆11月3日、本郷台駅近くの農家へ芋ほりに行きました。10月23日から天候不順のため延期となっていたプログラムです。日程変更にもかかわらず、 ゲストを含めたくさんのスカウトが集まりました。この日は暑くも寒くも無くちょうどいい日和で、沢山のお芋が収穫できました。芋ほりの後は採れたての みかんもご馳走になり子供たちは大満足でした。日程変更のため、午前のみのプログラムとなってしまい、採れたお芋をみんなで調理していただくことが できなかったのが残念ですが、みなさん各ご家庭でおいしく召し上がったことと思います。また来年も行きたいですね。by K.S.
================================================ ◆2011年10月30日 なかよしビーバーラリー2011 ◆場所:本郷台中央公園、飯島市民の森 南欧地区ビーバーラリー2011を行いました。スカウト、ゲストが約60人、保護者スタッフで総勢100人以上が参加しました。午前中は本郷台中央公園で 楽しいゲーム。午後は飯島市民の森でロープ渡りのナワレンジャー、ロープクライミング、目隠しをして洞窟探検で遊びました。そしてツイストパンではパン の材料を竹に巻きつけ自分でツイストパンを焼いて食べました。 写真を見る。 動画も見る
================================================ ◆2011年9月18日 BVS 入隊式 ◆場所:本郷台駅前 ビーバー隊に新しく4人の仲間が入隊しました。9月18日にスカウトの日の活動前に本郷台駅前で入隊式を行いました。みんな仲良くして下さいね。 写真を見る。
================================================ ◆2011年7月31日 BVS隊 夏の工作 ◆場所:小菅ケ谷ケアプラザ 7月31日(日)ビーバー隊は小菅ヶ谷ケアプラザで夏の工作プログラムを行いました。使い終わった牛乳パックとペットボトルキャップを使って動くおも ちゃ「ゴム動力自動車」を作りました。一時間ほどでエフワン型、ミニバン型、バス型と様々な自動車が出来上がりました。自分で作ったおもちゃで遊 ぶのは、買ってもらったのとは一味違います。もっと速く走りたい、長く走りたい。タイヤが空回りしないように。など様々な工夫をこらしていました。 免許証を作ったビーバーもいました。今日は時間の関係で、走るところまででした。今頃は、飾り付けをして、立派な夏の工作になっていると思いま す。By Y.K.@BVS もっと写真を見る。 ================================================ ◆2011年月7日16日 BVS工場見学 ◆場所:日産追浜工場 7月16日、日産追浜工場の見学に行きました。またまた暑い日で、駅から1.4kmはかなりつらかったのですが、工場見学は期待以上に面白く、大人 も子供も見入ってしまいました。次々と車が組み立てられていく様子が、まるでディズニーのアニメーションを見ているようで、もっと見ていたかったくら いです。(規則で写真が取れなかったのが残念ですが。)帰りには駅までの途中にある公園でお弁当を食べましたが、その公園にはジャブジャブ池が あり、子供たちは食べ終わるとすぐに走り出し、パンツ一枚になって池に入り込み、遊んでいました。 By K.S.@BVS
================================================ ◆2011年7月10日 BVSザリガニ釣り、BS流しソーメン その2 ◆場所:千秀センター 7月10日、千秀センターで流しそうめんをしました。ボーイ隊や団委員の方々が準備をしてくださっている間、ビーバー隊はセンター隅の小さな池で ザリガニ釣りをしました。あまり沢山は釣れなかったのですが、夢中で楽しんでいました。流しそうめんも楽しく、おいしくいただきました。子供たちは缶 詰の果物が流れてくるのを取ろうと必死で格闘していました。午後はサッカー、ドッジボール、帽子取り、とまた楽しいゲーム三昧です。 暑い日でしたが、炎天下で子供たちは本当に元気でした。こまめな水分補給などを心がけたおかげか、誰も体調を崩すことなく活動を終えることがで きました。いつものことですが、準備や片づけをしてくださった隊の方々に感謝でいっぱいです。 By K.S.@BVS ================================================ ◆2011年7月10日 BVSザリガニ釣り、BS流しソーメン ◆場所:千秀センター 7月10日(日)BVSとBSは千秀センターで合同隊集会を行いました。BVSは沼地でザリガニ釣り、その間BS隊はBVSの為に流しソーメンを準備。 BS隊は前日に団倉庫のそばの竹林から大家さんの了解を得て、竹の切り出しを行い、長い竹の枝落としから竹割まで苦労してやっと完成させま した。その竹を炊事場前にセッティング、全長約10mの素晴らしい流しソーメン台が出来ました。ザリガニ釣りは酒のツマミの裂きイカをタコ糸に結 んで沼へぽとり。釣れなかった人もいましたが釣れたザリガニは可愛いサイズのものでした。ザリガニ釣りも飽きた頃、ソーメンも茹で上がりいよい よ流しソーメンの開始です。鈴なりに群がった子供たちの前へソーメンを流すと我れ先にソーメンを取り合い、美味しく食べました。午後からはドッジ ボール、帽子取りなどで楽しく遊びました。 もっと写真を見る。 動画も見る ================================================ 2011年6月5日 ビーバー隊 潮干狩り 場所:金沢八景 海の公演 6月5日、ビーバー隊は金沢区の海の公園に潮干狩りに行きました。この日は中潮でしたが、干潮が13時10分とちょうど良い時間でした。成果を期待 できない午前中はゲームなどをする予定でしたが、子供たちは公園に着いたとたんに砂浜へ走り出し、午前中から潮干狩りになりました。 やはり午前中はあまり収獲がありませんでしたが、昼食の後は小さな子供でも取れるほどのあさりが出てきて、みんな両手にいっぱいのあさりを持って帰 ることができました。午前中は夏のような暑さでしたが、午後は曇って風も冷たくなり、ちょうど潮が満ち始めた14時頃で終わりにして帰りました。みんなで 採った貝はおいしかったです。by K.S. ================================================ ◆ビーバー隊活動 2011年5月8日 キッズフェスタ 5月8日はキッズフェスタでした。神奈川県連主催ということで、演奏や模擬店があったり、地域の神社やお寺などをめぐるポイントラリーがあったりと大掛 かりなものでした。
この日も天気に恵まれ、楽しく各所を回りました。どのポイントでも、上の隊のお兄さんお姉さんがきちんと仕切ってくれていて、いつも参加するばかりの ビーバー隊ですが、こういった合同のプログラムだといずれあんなふうに成長してくれるのかな、と心に描けるのがいいですね。by K.S. ================================================ 2011年4月17日 BVS天園ハイキング 場所:鎌倉天園 ビーバー隊では4月17日鎌倉天園ハイキングに行きました。8時55分に栄スポーツセンター前に集合し、警察署前から八軒谷戸までバスに乗りました。 庄戸の住宅地内の公園でスカウト1名と合流後、横浜自然観察の森に入りました。大丸山頂上の広場で休憩&遊び。その後自然観察センターまで歩い て、 ここでお昼を食べました。午後は鎌倉天園までハイキング。天園近くの大平山は階段状の小山になっていて、子供たちは疲れも忘れて駆け上ったり、 走り回ったりしていました。崖状になった部分からは見晴らしが良く、スカウトからは「今迄で一番楽しいハイキング。」「ここまで来たかいがあった。」などの 発言が聞かれました。帰りは野七里から八軒谷戸までバスで帰り、スポーツセンターで解散しました。H23年度初めての活動でしたが、なんと全員出席 で、天気にも恵まれ、怪我もなく楽しいハイキングでした。by K.S.
もっと写真を見る。
================================================ ビーバー隊3件のオンラインアルバム ビーバー隊から3件のオンラインアルバムが届きました。11年4月 ◆2011年2月 江の島ハイキング → アルバムへ ◆2011年2月 BP祭 → アルバムへ ◆2011年4月 団ポリー 上進式 ================================================ 2010年度 ◆2010年11月28日 ビーバー隊工作作り ◆場所:ふじやま公園 古民家の中 ビーバー隊では11月の28日にふじやま公園の古民家のなかで工作作りを行いました。工作の先生からまず1個目は竹笛の作り方を教わりました。 細い竹に切れ目を入れてそこにフイルム片を差し込み、形を整えてから口にくわえ吹くとブーという大きな音が出ました。切り込みの入れ方が微妙に違って 最初は音の出なかったものもありましたが、最後はみんな完成し、ブーブーという大合奏でした。2作目は割り箸鉄砲。割り箸2膳(4本)と輪ゴムを使った 作り方を教えてもらいました。ちょっと苦労したひともいましたがみんな最後完成し、的当てゲームで盛り上がりました。 もっと写真を見る。 動画も見る
================================================ 2010年10月24日(日) なかよしビーバーラリー 場所:舞岡ふれあい公園 10月24日に近隣のビーバー隊7個団が集まり恒例のビーバーラリー「なかよしビーバーラリー」を行いました。まずは自己紹介ゲームでお互いに自己 紹介をして親睦を深めました。その後集まったBVS約70人を4つの班に分け、袋ピョンピョンゲーム、綱取りゲーム、フーセン挟みゲーム、追っかけ玉入れ で遊びました。午後は各団に分かれ、ぱっとゴルフ、ストラックアウト、輪投げ、ペットボトルボーリング、記念品作りを行いました。とても楽しい一日でした。 今年は87団の担当でしたが、来年は116団の担当となり、87団から引き継がれました。
もっと写真を見る。 動画も見る
================================================ 2010年9月5日 BVS、BS隊集会 場所:本郷台公園、活動センター 9/5にBVは簡易シェルター?の作成と災害時電話が通じないときに通信手段として重宝する?糸電話の作成を行いました。BS隊は、キャンプの 計画書の作成を行いました。 もっと写真を見る。
================================================ 2010年9月20日 BVSスカウトの日 場所:本郷台駅周辺 スカウトはみんな軍手を真っ黒にして一生懸命ゴミ拾いをしていました。
コースは、本郷台駅前からあーすぷらざ、柏陽高
校、 川沿いに上って栄区役所、大いたち橋、小いたち橋で休憩、 川沿いに下って、柏陽高校、本郷台 公園で休憩、今度は横浜銀行前から松坂屋ストアまででした。いつものことですが、休憩は、それぞれ15〜30分と長い休憩でした。スカウトにとっては 公園へ遊びにいく道すがらゴミ拾いをしているという感じですね。ビーバーはこれくらいがいいのだと思います。そして、最後は冷たいアイスキャンディーを いただいて、解散しました。 感想としては、本郷台駅周辺は、駅前を除いて、空き缶、空きペットボトルは少なく、ほかの駅に比べてきれいだなと改めて思いました。コンビニや自販機 が少ないせいでしょうか?ただ、喫煙者が多いのか、たばこの吸い殻はとても多かったです。 スカウトに感想を聞いてみると「(休憩で遊ぶのが)たのしかった」「アイスがおいしかった」でした。でも、きっと町がきれいになると気持ちいいと思ってもら えたと思います。半日の活動でしたが、良い活動ができました。 何があったのかわかりませんが、スカウトの目がみんな右の方に泳いでいます。 ================================================ 2010年6月27日(日) ビーバー隊、カブ隊 うどん作り 場所:千秀センター 6月27日にビーバー隊、カブ隊の合同でうどん作りをやりました。あいにくチョット雨模様でたいへんでしたが、 用意してあったビニール袋に入ってい た小麦粉に塩水を加え一生懸命手でこねました。30分ほど寝かせたあとに 麺棒で伸ばし、細く切りました。沸騰したお湯に入れ10分位茹でたあと、 麺つゆでおいしく頂きました。打ち粉の具合が悪く麺同士がくっ付いているのもありましたが、味は抜群のおいしさでした。 もっと写真を見る。 動画を見る。
================================================ 2010年5月30日(日) ビーバー隊潮干狩り 場所:海の公園 5月30日ビーバー隊は3人のゲストを迎え電車とシーサイドラインと乗り継いで海の公園に潮干狩りに行きました。 天気が悪くチョット寒い日でしたが みんなで元気に貝を採りました。みんな上手な潮干狩りでたくさんの貝が採れました。そして砂抜きをするために開始してから11時までに採ったたくさん の貝は回収し塩水につけて約1時間くらい砂抜きをし、その貝でお味噌汁を作りました。とてもおいしいお味噌汁でみんな残さず完食でした。お味噌汁が おいしかったおかげでアサリを食べられなかった人も食べられるようになったとの事でした。午後からはみんなでゲームをして遊びましたがあっという間に 時間が過ぎて名残惜しつつ海の公園を後にしました。
もっと写真を見る。
================================================ 2009年度 ◆2010年3月14日(日):BVSインラインスケート ◆場所:鵠沼海浜公園スケートパーク ビーバー隊は鵠沼海浜公園スケートパークに出かけました。最初は、立つのがやっとでころころ転がっていたビーバーたちもいつの間にかスイスイと、 みんな立派なスケーターに。天気がよく、汗ばむほどでしたが、みんな楽しく滑ることができました。 もっと写真を見る。
================================================ ◆2010年1月31日:ビーバー隊耐寒ハイキング ◆場所:鎌倉方面 ビーバー隊は1月31日鎌倉にハイキングに出かけました。天候も良く、寒さの中でも元気に歩くことが出来ました。ハイキングコースでは急な坂道で 楽しんだり、紙飛行機で的当てをしたり、大仏の中を探検したり、おやつの熱々コロッケを海岸で食べたりと、楽しく遊ぶことが出来ました。 もっと写真を見る。
================================================ ◆09年12月12日(土) BVS隊エコプロ見学 ◆場所:東京ビッグサイト 12月12日 ビーバー隊も東京ビックサイトのエコプロに行ってきました。プラスチックのリサイクルの実験やぶどう糖の電池の実験などいろいろ体験して 勉強してきました。
もっと写真を見る。 ================================================ ◆09年11月15日 BVS無人島探検 ◆横須賀 猿島 11月15日ビーバー隊は無人島探検に出かけました。船に乗って上陸すると、怖い動物をやっつけるための武器(パチンコ)を作り、島の中を探検しました。 昼にはバーベキューを食べ、午後からは釣りで食料を確保するつもりでしたが、あまりに風が強く中止にしました。風がとても強かったけど、元気に遊びま した。
もっと写真を見る。 ================================================ ◆09年10月18日 三橋さんの畑 ◆ビーバー隊 さつまいもほり ビーバー隊では秋の収穫祭として地元の農家の畑でさつまいもほりを行いました。農家の方から今年のさつまいもは出来が良いとの話しを聞きみんな一生 懸命掘りました。話しの通りとても大きなさつまいもがたくさん取れました。掘ったお芋はふかし芋と焼き芋にして美味しく食べました。 もっと写真を見る。 ================================================ ◆09年9月13日 ◆ビーバー隊のスカウトの日 9月13日、ビーバー隊、カブ隊はスカウトの日の活動を行いました。最初に2名の新しいスカウトの入隊式を行い、みんなでお祝いしました。午前中は、 本郷台駅周辺の清掃活動をしました。ゴミの分別をしながら、たくさんのごみを拾いました。みんなゴミを捨てないようにしましょう。午後は、リサイクルの 勉強のため、港南台リサイクルプラザへ行き、牛乳パックから紙を作る、紙すき体験を行いました。いろいろ勉強できました。 もっと写真を見る。 ================================================ 09年8月13日〜 BVS隊夏の村 足柄山 カブ隊と一緒に夏の村を楽しみました。 もっと写真を見る。 ================================================ ◆09年7月19日:BVSピザ作り ◆場所:小菅ヶ谷ケアプラザ 7月19日は、新しいスカウトの入隊式を行いました。少し恥ずかしがりながらも、しっかりと「やくそく」と「きまり」を言えました。 今回の活動では、ピザ作りに挑戦しました。分量を量って、手順どおりに粉を混ぜ、生地を作ったあと、自分の好きな具をのせました。チーズにトマト、ウイン ナー、ピーマン、たまねぎ、枝豆、しらす、オリーブ、納豆とダイナミックなピザから、デザイン重視のピザまでいろいろできました。ふっくらと、とてもおいしい ピザができました。 もっと写真をみる。@ もっと写真をみる。A ================================================ ◆09年7月5日:BVS人形作り ◆場所:小菅ヶ谷ケアプラザ 7月5日、ビーバー隊は、ペットボトルや紙粘土を使って、人形作りを行いました。みんな鏡を見ながら、自分にそっくりな人形を作りました。リーダーの想像 以上にさまざまな人形ができましたよ。9月の老人ホーム訪問時は、これをもって人形劇をやりたいと思います。 もっと写真をみる。 ================================================ 2008年度 ◆09年3月15日:BVSカレーパーティ ◆場所:上郷地区センター
3月15日にビーバー隊は、上郷地区センターにてカレーパーティと思い出アルバム作りを行いました。 カレーパーティでは、スカウトみんなで材料の買出しに行き、自分で皮むき、材料きり、いためて、煮込んでカレーにする工程をおこないました。おやつの カップケーキも牛乳パックを使って出来ました。カレーも、スープも、カップケーキも、ポップコーンもとってもおいしく出来ました。 ご指導いただいたお母様方ありがとうございました。午後は、今年1年の活動を振り返って、一番思い出に残った絵を画用紙に思い思いに描きました。 次の隊集会でビックビーバーはいよいよ上進。カブになってもがんばれよ。 もっと写真をみる。 ================================================ ◆09年2月1日:BVS耐寒訓練 ◆場所:本郷台〜金沢動物園 2月1日にビーバー隊は耐寒ハイクを行いました。スポーツセンター前からバスに乗って、山手学院入り口から歩いて、金沢動物園に行きました。少し寒 かったけど、天気も良くて、みんな最後まで歩くことが出来ました。 動物園では、たくさんの動物に会うことができ、長い滑り台で遊ぶことも出来て、とても楽しかったです。 ================================================ ◆08年12月13日(土):エコプロダクツ2008 ◆場所:東京ビッグサイト 12月13日 ビーバー隊、カブ隊はエコプロ2008に出かけました。とても広い会場で全てを回りきれませんでしたがビーバー隊では、太陽電池作りや電卓 作り、紙すきなどを体験できて、お土産もたくさんもらって、とても楽しかったです。 もっと写真をみる。 ================================================ ◆08年11月30日(日):BVS、BS交流会 ◆場所:舞岡公園 ふれあい広場 11月30日舞岡ふれあい広場でBVS隊とBS隊の交流会を開催しました。8名のゲストも参加し、BVS隊はBS隊のお兄さん達と火起こし体験、暗夜行路 など楽しい秋の一日を過ごしました。 もっと写真をみる。 ================================================ ◆08年10月13日:BVS いもほり ◆場所:本郷台の山の畑 10月13日にビーバー隊は本郷台の山の畑で、いもほりをしました。大きなおいもがたくさんとれて、スカウトは大喜び。畑の中でもいっぱい遊びました。 取ったおいもを使って、スイートポテト作りに挑戦。とってもおいしくできました。お母さんたちは大学芋を作ってくれました。 とってもおいしかったです。お土産にたくさんのおいもとスイートポテトをもらいました。 もっと写真を見る。 ================================================ ◆08年9月28日:ビーバー隊 楽器を作ろう ◆場所:小菅ヶ谷ケアプラザ 9月28日にビーバー隊は、身の回りのもので楽器を作って、演奏するプログラムを行いました。作ったのは、ペットボトルで作る楽器カズーとマラカス、牛乳 パックと王冠で作るタンバリンです。音が出るのを確認して、きれいに飾りつけをしました。最後に、みんなで2曲演奏しましたが、とても上手にできました。 いつかみんなに聞いてもらえるかな。午後からは、近くの公園で、歌や整列の練習をしたり、いっぱい遊びました。 もっと写真を見る。 ================================================ ◆08年9月14日:BVS、CS合同スカウトの日活動 ◆場所:99団野営地 9月14日にビーバー隊、カブ隊合同でスカウトの日のプログラムを実施しました。内容は、清掃活動と99団野営地での料理(ちゃんちゃん焼きとフルーツ ポンチ)、ビーバーカブ合同ゲームです。
また、この日は新しく入隊した3名のスカウトの入隊式を行いました。元気のよい3名のスカウトが入隊し、これからますます楽しみです。
もっと写真を見る。
================================================ ◆08年9月7日(日):BVS防災訓練 ◆場所:横浜市民防災センター 9月7日にビーバー隊は、横浜市民防災センターに出かけて、防災訓練を行いました。防災の映画を見た後、地震体験、煙体験、暗闇体験を行いました。 午後からは、リーダーが用意した防災○×クイズや、懐中電灯に電池を入れるゲーム、非常防災袋の中身を覚えるゲームをしました。
広い公園を駆け回って、楽しく遊び、勉強しました。 もっと写真を見る。 ================================================ ◆08年7月13日(日):BVS江ノ島ハンキング ◆場所:江ノ島
7月13日にビーバー隊は、江の島にハイキングに行きました。本郷台駅で「えのしまたんけんぶっく」をもらい、いろんな風景を探したり、チェックポイントで のゲームや探検をしながら、江の島をハイキングしました。ひんやりとした洞窟の中は、スカウト2人ずつで歩いたけど、ちょっとどきどきでした。 とても暑い暑い日でしたが、がんばって最後まで歩きました。途中で食べたアイスは最高でしたね。最後は隊長からご褒美に「えのしまたんけんか」のキー ホルダーをもらい、満足でした。 もっと写真を見る。 ================================================ ◆08年6月22日:BVS 入隊式、野外料理 ◆場所:千秀センター 6月22日にビーバー隊は、千秀センターで入隊式と野外料理を行いました。小1のスカウトが1名入隊式を行い仲間入りをしました。野外料理のメニューは、 手作り餃子、ツイストパン、スープです。餃子は皮につめるのがちょっと難しかったけど、とても上手に出来ました。ツイストパンは、こんがりいい具合に焼け て、おいしかったですね。午後からは牛乳パックを使ったブーメラン作り、カブ隊による暗号クイズなどで楽しみました。 もっと写真を見る。 ================================================ ◆08年6月14日:BVS隊 蛍鑑賞会 ◆場所:荒井沢市民の森 6月14日にビーバー隊は、荒井沢市民の森で蛍鑑賞会をしました。暗くなるまでは、カブ隊と帽子取り対決などをして遊びました。市民の森の愛護会の方 に蛍の紙芝居を見せていただき、いよいよ蛍を見に行きました。暗くなってまっていると、たくさんの蛍が飛んできました。遠目で飛んでいる姿を見るのもき れいでしたが、間近で蛍の尻尾が光っているのを見ると、自然の中の出来事ってほんとうにすごいなって思いました。 もっと写真を見る。 ================================================ ◆08年4月29日:柏尾川清掃奉仕 ◆場所:柏尾川
BVS隊 4月29日にビーバー隊は、柏尾川清掃と金井公園に行きました。柏尾川沿いを歩いて、ごみを拾い、きれいに出来ました。金井公園では集められた ごみは、どうやってリサイクルされるのか紙芝居で勉強したり、実際にごみを分別するゲームをして、ペットボトルの捨て方や紙ごみの分別など覚えまし た。休み時間にやった竹とんぼは、練習してみんなとても上手になりました。
もっと写真を見る。 ================================================ 2007年度 ◆08年3月22日:BVSお別れハイクと親睦会 ◆場所:上郷森の家 3月22日にビーバー隊はお別れハイク&親睦会に行きました。スポーツセンター前を出発して、上郷森の家まで、ハイキングしました。天気がよくて、気持 ちいいハイキングでした。お昼に隊活動を終わった後は、親睦会としてバーベキュー大会をしました。おいしいお肉も、ジュースもお菓子も飲み放題、食べ放 題で大満足でした。 ================================================ ◆08年1月28日:ビーバー隊「昔遊び」 ◆場所:舞岡ふれあい広場 1月27日にビーバー隊は「昔遊び」を行いました。 舞岡ふれあい広場にて、リーダーが小さい頃に、正月に遊んだ凧揚げ、羽根つきを楽しみました。凧揚げは、ビニール袋で「ぐにゃぐにゃ凧」をみんなで作 り、誰が高くまであがるか競いました。 天気も良く、風の具合もちょうど良くて、気持ちの良いなかで凧揚げが出来ました。やがて、スカウトよりもリーダー/保護者が凧揚げに夢中になってしまい、 ほんとに「昔遊び」を楽しんでしまいました。
================================================ ◆07年11月23、24日:BVS秋のキャンプ ◆場所:こども自然公園(大池公園) 11月23日、24日 ビーバー隊は秋のキャンプで、 り、夕飯にきのこカレーを作ったり、夜の散策、2日目の工作、ハンターゲームと楽しいプログラムをいっぱい行いました。「あきをまんきつ、どきどきラリー」 では、ライオンチーム、ぞうチーム、ウルフチームの3チームに分かれて2人3脚、アスレチック、ロープむすび、キムス、ハンターゲームを行い、すばやさ、 正確さ、観察力を競いました。優勝チームは、ウルフチーム!賞品はお菓子のレイでした。おいしかったかな。
もっと写真を見る。
================================================ ◆07年11月18日:BVSなかよしビーバーラリー ◆場所:舞岡公園ふれあい広場 11月18日は、南央地区の71、93、99、96、116、123団の合同で、ビーバーラリーが行われました。舞岡公園ふれあい広場にて、組紐つくり、竹のけん玉、 缶つりゲーム、蜘蛛の巣ゲームなどたくさんのゲームを楽しみました。お昼休みには、サイン交換をして、たくさんの友達を増やすことができました。 もっと写真を見る。
================================================ ◆07年10月28日:ビーバー隊老人ホーム訪問 ◆場所:グラニー横浜 10月28日、ビーバー隊は、老人ホームを訪問して、おじいちゃん、おばあちゃんと楽しい時間を過ごしました。 ビーバー隊からの出し物として、「裸の王様」の寸劇を披露しました。みんなせりふを苦労して覚えて、がんばりました。一番なりきっていたのは、王様(隊長) だったでしょうか。その後、リーダーと保護者でハンドベルにて「トンボのめがね」「どんぐりころころ」「ドレミの歌」を演奏しました。 最後の「どんぐりころころ」では、スカウト、おばあちゃんたちも一緒に歌ってくれて盛り上がりました。
もっと写真を見る。
================================================ ◆07年9月9日:ビーバー隊の防災訓練 ◆場所:
9月9日にビーバー隊は、横浜駅の近くにある おり、本物の消防車から放水体験や、はしご車で地上25mまで上がったり(大人は結構怖い)、建物4階から避難器具(布製滑り台)で降りたり、ロープ渡り をしたり、普段できない体験をいっぱいしました。地震や火災、洪水のビデオを見て自然の怖さが少し分かったかな?
もっと写真を見る。 ================================================ ◆07年8月25日:ビーバー隊ワンデイキャンプ ◆場所:99団野営地
ビーバー隊では99団の野営地でワンデイキャンプ&花火大会をしました。 最初に新聞紙を使った生き残りゲームをやり、隊長チームvs副長チームは1対1の引き分けでした。夕飯のメニューは隊長が帰省先で調達した五色そう めんと揖保の糸。スカウトみんなで薬味を準備し、おいしく食べました。最後は花火大会で、山盛りの花火を楽しみました。
もっと写真を見る。・・・by T.I. ================================================ ◆07年7月21、22日:ビーバー隊 夏の村 ◆場所:小田原 塔の峰 自然の家
7月21日、22日にビーバー隊は小田原塔の峰自然の家で夏の村を行いました。本郷台駅前よりマイクロバスに乗り込み、まずは小田原わんぱく広場へ。 楽しいアスレチックがたくさんあり、隠された暗号を探しながら回りました。カブトムシやヤギとの触れ合うこともできて楽しかったです。塔の峰についてから は、バンガローでコンサートをしたり、バーベキューでおなかいっぱいにして、キャンドルファイアでは火の神の楽しいお話やリーダーの「鬼のパンツ」「うさぎ の○○」で盛り上がりました。2日目には、地球博物館でいろんな生き物の勉強をして帰りました。
もっと写真を見る。・・・ by T.Itoh ================================================ ◆07年6月24日:ビーバー隊リトルシェフになる ◆場所:千秀センター
6月24日は、ビーバー隊「リトルシェフになる」と題して、千秀センターで野外料理をしました。 最初に本日から入隊の新スカウトの入隊式を行いました。続いて、料理の前に前日からキャンプをしていたボーイ隊のお兄さんたちに料理に使った「たちか まど」を見せてもらいました。いよいよピザ作りを開始。粉を少しずつ練って、ボールにして、1時間くらい寝かせて、平らにして、好きなものをトッピング。 かまど焼きのおいしいピザの出来上がりでした。リーダーの作ったジャンバラヤ、ミネストローネもおいしかった!?。・・・by I.T.
もっと写真を見る。・・・ photo by I.T. ================================================ ◆07年6月9日:ビーバー隊ほたる観賞 ◆場所:荒沢市民の森
6月9日は、荒井沢市民の森にほたるを見に行きました。夕方に集合して、ほたるについての紙芝居をカブ隊のお兄さん、お姉さんに読んでもらいました。 その後、早速川辺にほたるを見に行きました。あたりが暗くなってくると、ほたるがあちこちに見えて、ちょっと感動的でした。・・
もっと写真を見る。・・・ photo by I.T ================================================ 2006年度 ◆2007年3月4日:BVSインラインスケート ◆場所:鵠沼海岸スケートパーク 3月4日に,今年度のビーバー隊最後の隊活動であるインラインスケートに鵠沼海岸のスケートパークまでいってきました.とってもいいお天気で,いい汗を かきました。インラインスケート初体験の子供たちもあっという間に滑れるようになりました.みんな,格好良く滑っていますよ。
今年1年,楽しい活動でしたね。・・・By T.Y.
================================================ ◆2007年2月4日:ビーバー隊耐寒ハイキング「さむさにまけるなGOGO!ハイキング」 ◆場所:鎌倉 2月4日,初春の気持ちよい天気の中,ビーバー隊では北鎌倉から長谷の鎌倉大仏までのハイキングにいってきました。富士山や相模湾のきれいな景色も 楽しめました.元気な子供たちの足取りに,予定よりも早めに大仏様に到着して昼食.春の心地よい陽気に誘われて,湘南の海岸でも楽しく遊び,江の電に 乗って帰路につきました.耐寒ならぬ春の楽しいハイキングとなりました. もっと写真を見る。・・・By T.Y. ================================================ ◆2006年12月23日:ビーバー隊クリスマス会 ◆場所:下倉田ケアプラザ
ビーバー隊は、下倉田ケアプラザでクリスマス会を行いました。最初は、ケアプラザにて企画されていたキャンドルつくりに参加し、それぞれオリジナルキャン ドルをつくりました。クリスマス会では、それぞれでデコレーションしたケーキや、あつあつのポテトにから揚げでおなかをいっぱいにし、その後にスカウト家 族毎に出し物を披露。二人羽織、漫才、手品、ピアノ、歌、クイズ、絵描き歌と、それぞれ得意な一芸を披露し、盛り上がりました。
もっと写真を見る。 ・・・ By T.Ito ================================================ ◆2006年11月26日:ビーバー隊 ビーバーラリー ◆場所:舞岡公園 けやき広場 栄区周辺の6つのボーイスカウトのビーバー隊が集まって大運動会を舞岡公園けやき広場で繰り広げました。 大玉ころがしや食い物競争などで思い切り遊びました。 もっと写真を見る。 ・・・ Photo by Yano ================================================ ◆2006年11月5日:ビーバー隊の無人島探検 ◆場所:横須賀 猿島
ビーバー隊では猿島に行ってきました。無人島という響きにわくわくしながら、船に乗り込み、島に渡ってからは、ハイキングをしながら、各ポイントでゴム 鉄砲つくりをしました。お昼を食べた後は、それぞれ作ったゴム鉄砲で、風船を的に射的ゲームをしました。天気にも恵まれ、秋晴れにして暑いくらいの、 よい日でした。帰りには、三笠公園で横須賀産業祭りにも顔を出しました。・・・By T.Ito もっと写真を見る。
================================================ ◆2006年9月23日:ビーバー隊ワンデイキャンプ ◆場所:99団野営地 BVSでは9/23に99団の野営地をお借りし、ワンデイキャンプをしました。火起こしで火を起こしその火で 秋刀魚を焼き、又、芋煮も作ってみんなで美味しくいただきました。夜はキャンプファイヤーで大盛り上がり。 ・問題:下段右の中島さんは何をしているのでしょうか? もっと写真を見る。 ================================================ ◆2006年8月26、27日:ビーバー隊 夏の村 ◆場所:伊豆天城森の家 ビーバー隊の夏の村が、8月26、27日の1泊2日で伊豆天城森の家にて実施されました.気圧の谷の影響で天気がどうなるか心配されましたが,結局、 行動 中に雨に降られて困るなんてこともなく,涼しく気持ちのよい潮風の中,東伊豆からの雄大な眺めやハイキング、ゲームを楽しんできました.子供たち も活発に 遊び回って、初日夕食の串焼きBBQはすべてのお肉をぺろりと平らげて、リーダーたちもびっくり仰天でした.夜の花火大会,ちょっと怖い肝試し も楽しかった。・・・By Yano 27日 もっと写真を見る。A 26日 もっと写真を見る。@ ================================================ ◆2006年7月22日:ビーバー隊 ご当地料理会 ◆場所:96団野営地 ビーバー隊では7月22日に96団の野営地をお借りし、リーダーの出身地の料理などのご当地料理大会を行いました。秋田の五平餅、大阪のタコ焼き、 静岡のお茶、愛媛のポンジュースなどなどいろんな料理に挑戦しました。 もっと写真を見る。 ================================================ ◆2006年5月14日(日):ビーバー隊 秘密基地:本郷台公園に秘密基地現る!! ◆場所:本郷台公園 5月14日(日)ビーバー隊は本郷台公園で秘密基地作りをしました。チョット雨も降りましたが日頃の行いが良く昼前には雨も上がりました。ゲストも5人程参加 し立派な秘密基地が完成しました。通りがかりの人も珍しそうに見物していき、飛び入りの子供も一緒に遊んでいきましたよ。 もっと写真を見る ================================================ 2005年度 ◆2005年11月23日 舞岡公園 2005なかよしビーバーラリー よこはまタイムトンネル 栄区、 代で歌合せ、未来の時代で宇宙遊泳を体験しました。今年は116団主催でやりました。来年は123団主催で開催します。
◆2005年10月08日 青少年活動センター(大池) 大池でアスレチックやハンモックを作って遊びました。夜は牛丼とサラダ、おいしかったな〜!
◆2005年7月24日 千秀センター 千秀センターでインドからのお客さんとインド料理を作って食べたり、インドの民族衣装のサリ−着ました。
◆2005年5月8日 本郷台公園
|
Copyright(C) Boy Scouts Yokohama 116 2005. All rights reserved